【音楽と人が切り離せないワケ】
今日は突然ですが…
音楽と私達が切っても切れない関係であることを
お話しするために、少し歴史の話しをしますね♪
約3ー4万年前の地球には<ホモサピエンス>と
<ネアンデルタール人>が生存していたそうです。
そして、私たち人間の先祖<ホモサピエンス>は生き残り
<ネアンデルタール人>は絶滅してしまいました。
でも、絶滅したネアンデルタール人は
私たちの先祖であるホモサピエンスよりも
身体的に頑丈で脳も大きかったそうです。
ではなぜ、
ホモサピエンスが生き残ったのでしょう?
その理由として、ホモサピエンスには
『音楽』があったからという学説があります。
ホモサピエンスの遺跡からは楽器が見つかり、
音楽が彼らの生活にあったことを示しています。
でも、ネアンデルタール人の遺跡からは
一切音楽や楽器に関するものが見つかっていないそうです。
歌うことによって、
幸福のホルモンと言われる「エンドルフィン」や
ストレスや不安感を緩和する「オキシトシン」が
分泌されることは科学的に証明されています。
しかも、
スタンフォード大学の医学部チームによる研究では
楽器の種類や、プロか素人に関係なく、
楽器を演奏する人の脳としない人の脳では、
演奏する人の脳のほうが明らかに
神経ネットワークの連携力が強いと示されています✨
さらに、ホモサピエンスは群れの仲間達と
音楽づくりを行うことで、
コミュニティー内での協調性、団結心が発達し
心身ともに生き延びていくための力が
備わっていたのかもしれませんね♪
いつもとは違った目線で音楽について書いてみましたが、
歴史からも音楽と人間は切り離せないものだ
ということが分かりますよね!
特に生きていく上での土台が作られる乳幼児期。
親子でのコミュニケーションが大切だとされています。
そのコミュニケーションに
ぜひ音楽を掛け合わせてみて下さいね♡
♬日本にたった6名しかいない
Music Together®️上級講師が直伝!
子どもの感性と学力が圧倒的に伸びる
0歳から始める親子のリズムケーション♬
Music Together Legato
親子の絆+英語脳を育む教材として
10年間で1800組以上の親子に楽しんで頂いてます!
百聞は一見に如かず!
まずは体験でお逢いできるのを楽しみにしています♪
体験予約は→こちら
